空き瓶通信0021 ブログのこれから

kareni / Pixabay

今日は2020年5月2日土曜日。東京は急に気温が高くなって、ああ今年もまた五月になったのだなと思う。

さて、昨日アップした文章に、今年は洋書を中心とした読書をしていくつもりであると書いたが、読むものすべてが英文になるというのもバランスが悪いし、さすがに日本語が恋しくなることもあるだろう。英語の本をおおく読んでいくことには変わりはないが、自分の欲求にしたがって読書生活を楽しんでいきたいと思う。前言撤回である。

つづいて、このブログのこれからのスタイルについて述べてみたい。わたしはさまざまな文化表現が大好きで、これまで多くのものを読み、鑑賞してきた。このブログでは、そんないままでの文化経験のなかから、これはすてきだとわたしがこころ打たれたものを、紹介していきたいと思う。

とりあげるジャンルについては、文学や伝記、人文書やビジネス書といった書籍はもちろんのこと、映画や音楽、まんがや美術にかんしても、好きなものについて語りたい。特に映画や音楽についてはブログのリンク機能を活用して、Youtubeやニコニコ動画にアップされている映像や音楽を直接紹介したいと思う。

とりあげる事柄については、ジャンルごとに順番を決めて書いていくといったようなことはしないで、その日そのときに思いついたことを言葉にしていくスタイルでいきたいと思う。こころに浮かんだことをそばにいるひとに思わず熱く語りかけてしまう、そんな感覚で書いていく。

知らないあいだにひどく暗い世界に落ち込んでしまって、ずっと元気なく過ごしてきたが、いつまでもこんなことではいけない。元来わたしは、こころもからだもパワフルで、いつだって元気いっぱいな人間なのだ。五月になって、仕切り直しである。なるべく毎日更新をしていこうと思っているので、どうぞよろしく。

↓↓↓読んだよ!

0